第40回 ピティナ全国決勝大会結果!
ピティナ全国決勝大会終わりました!
私も東京に同行してました
ピティナ・ピアノコンペティションというコンクール、今年で40回を
迎えました。今年は過去最多でのべ31924組の参加者で、年々熾烈さを
増す中、勝ち抜くのが難しくなってきていると痛感いたします。
そんな中、学院の生徒たちもチャレンジし、本選1位通過で全国決勝大会に
2名勝ち上がることが出来、嬉しく思います
今年は但馬で初めてとなる、飛び級で全国へ。更に全国で銅賞受賞。
また、C級で全国。連弾で本選優秀賞と、過去の記録を様々な
形で更新することが出来、本当に記念の年となりました
皆様のご理解とご支援、ご協力の賜ものです!ありがとうございました

佐藤朱和子ちゃんと、よみうり大手町ホールでA1級の演奏後
素敵な演奏でした


秦谷将太郎くんと、東京オペラシティ リサイタルホールでC級の演奏後
将ちゃんのバッハにブラボー

翌日は、品川のグランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールにて表彰式&祝賀会

秦谷さんご家族!お子さん男の子ばかり4人ですが、他の3人はお留守番です

表彰式の前に記念撮影

おめでとう
朱和子ちゃん銅賞でした
(写真一番左)

表彰式後の祝賀会では、今まで会場などで知り合った方とも
お話が出来ました
がお互い照れています

福田成康(専務理事)さまと。貴協会創立50周年おめでとうございます!

堀 明久(織運営室長)さまと。当学院5周年の折りには、
大変お世話になりました!
私も東京に同行してました

ピティナ・ピアノコンペティションというコンクール、今年で40回を
迎えました。今年は過去最多でのべ31924組の参加者で、年々熾烈さを
増す中、勝ち抜くのが難しくなってきていると痛感いたします。
そんな中、学院の生徒たちもチャレンジし、本選1位通過で全国決勝大会に
2名勝ち上がることが出来、嬉しく思います

今年は但馬で初めてとなる、飛び級で全国へ。更に全国で銅賞受賞。
また、C級で全国。連弾で本選優秀賞と、過去の記録を様々な
形で更新することが出来、本当に記念の年となりました

皆様のご理解とご支援、ご協力の賜ものです!ありがとうございました


佐藤朱和子ちゃんと、よみうり大手町ホールでA1級の演奏後

素敵な演奏でした



秦谷将太郎くんと、東京オペラシティ リサイタルホールでC級の演奏後

将ちゃんのバッハにブラボー


翌日は、品川のグランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールにて表彰式&祝賀会

秦谷さんご家族!お子さん男の子ばかり4人ですが、他の3人はお留守番です

表彰式の前に記念撮影


おめでとう



表彰式後の祝賀会では、今まで会場などで知り合った方とも
お話が出来ました



福田成康(専務理事)さまと。貴協会創立50周年おめでとうございます!

堀 明久(織運営室長)さまと。当学院5周年の折りには、
大変お世話になりました!
ピティナ・コンペ本選結果!
3月から続いているピティナ・ピアノコンペティションですが、
いよいよ大詰めで、本選が終わりました
結果は、新着情報にも記載しましたが、全国決勝大会進出が
2名あり、優秀賞、奨励賞とみんな頑張りました!
惜しくも入賞出来なかった方も、最後までよく出来ました
全国決勝大会は、今月東京で開催されます!

佐藤朱和子ちゃんは、幼稚園年長ですが、飛び級でA1級(1・2年生)で
チャレンジして76名中見事、第1位(宝塚支部賞受賞)でした
全国決勝大会はよみうり大手町ホールで、8月21日(日)に開催されます!
皆さん応援宜しくお願いします

秦谷将太郎くんは、C級(5・6年生)で56名中第1位(宝塚支部賞受賞)
全国決勝大会は、東京オペラシティリサイタルホールで、8月21日(日)に開催されます!
こちらも応援宜しくお願いしますね

西浦弘隼くん(右から4番目)は、A2級(未就学児)で奨励賞受賞!
舞台での表彰でした
嬉しくて頂いた表彰状を毎日持ち歩いているそうです

秦谷海槻くんは、A1級(1・2年)で奨励賞受賞!

佐伯みなみちゃんと秦谷雄希くんは、連弾で優秀賞受賞!全国まであと一歩だったね
いよいよ大詰めで、本選が終わりました

結果は、新着情報にも記載しましたが、全国決勝大会進出が
2名あり、優秀賞、奨励賞とみんな頑張りました!
惜しくも入賞出来なかった方も、最後までよく出来ました

全国決勝大会は、今月東京で開催されます!


佐藤朱和子ちゃんは、幼稚園年長ですが、飛び級でA1級(1・2年生)で
チャレンジして76名中見事、第1位(宝塚支部賞受賞)でした

全国決勝大会はよみうり大手町ホールで、8月21日(日)に開催されます!
皆さん応援宜しくお願いします


秦谷将太郎くんは、C級(5・6年生)で56名中第1位(宝塚支部賞受賞)

全国決勝大会は、東京オペラシティリサイタルホールで、8月21日(日)に開催されます!
こちらも応援宜しくお願いしますね


西浦弘隼くん(右から4番目)は、A2級(未就学児)で奨励賞受賞!
舞台での表彰でした

嬉しくて頂いた表彰状を毎日持ち歩いているそうです


秦谷海槻くんは、A1級(1・2年)で奨励賞受賞!

佐伯みなみちゃんと秦谷雄希くんは、連弾で優秀賞受賞!全国まであと一歩だったね

ピティナ・コンペ本選審査!
先日は、コンペ本選で東日本神奈川地区へ行っていました。
前日横浜へ移動しましたので、東京まで足をのばし、
りかりん(宮谷理香さん)と表参道で待ち合わせ
1年半前の発表会以来で久しぶり!
表参道駅から、最近出来たおしゃれなお店「アングラン」まで
お散歩がてら歩きました



あっという間に時間が過ぎ、話し足りない
良かった真面目な感じで写ってたわ

りかりんとわかれて、表参道駅近くの「アニバーサリーカフェ」で昨年、
ステップと学校クラスコンサートでお世話になった、ミハウ・ソヴコヴィアク先生と
お会いしました! 変わらずお元気でご活躍の様子でした

2日間、A2級~D級、233名の本選審査は横浜にあるみなとみらいホールでした
とても素敵なホールでしたよ

審査の合間に、この景色に癒されました

審査員の先生方と、福井成康専務理事。A2級は舞台で表彰式と講評が
ありましたので、専務理事はごあいさつされました。
審査員の先生方、少々お疲れ気味かな
2日間、ありがとうございました!
素敵な演奏を沢山聴かせていただきました
全国に行かれた方も、そうでなかった方も、皆さん本当にお疲れさまでした!
前日横浜へ移動しましたので、東京まで足をのばし、
りかりん(宮谷理香さん)と表参道で待ち合わせ

1年半前の発表会以来で久しぶり!
表参道駅から、最近出来たおしゃれなお店「アングラン」まで
お散歩がてら歩きました




あっという間に時間が過ぎ、話し足りない



りかりんとわかれて、表参道駅近くの「アニバーサリーカフェ」で昨年、
ステップと学校クラスコンサートでお世話になった、ミハウ・ソヴコヴィアク先生と
お会いしました! 変わらずお元気でご活躍の様子でした


2日間、A2級~D級、233名の本選審査は横浜にあるみなとみらいホールでした
とても素敵なホールでしたよ


審査の合間に、この景色に癒されました


審査員の先生方と、福井成康専務理事。A2級は舞台で表彰式と講評が
ありましたので、専務理事はごあいさつされました。
審査員の先生方、少々お疲れ気味かな

2日間、ありがとうございました!
素敵な演奏を沢山聴かせていただきました

全国に行かれた方も、そうでなかった方も、皆さん本当にお疲れさまでした!
千葉へコンクールの審査員として♪
昨日は、ピティナ・ピアノコンペティションの審査員として、
千葉県松戸市の地区予選へ行ってきました

会場は聖徳大学のホールでありました。

(左より) 田村、竹本絵己先生(愛知県)、峯村操先生(埼玉県)、
横山佳枝先生(大阪府)、宮崎世利子先生(香川県)

ホールは、とてもおしゃれな感じでしたよ!ピアノは「シゲルカワイ」
みんなとても頑張って演奏してくれました
立場上、公平でかつシビアに審査をしましたが、
演奏者がより、今後の参考になる事柄を採点票には、
記入させていただきました
こちらの会場は、本部の運営になり、
当日は、組織運営室室長の堀明久さまをはじめ、
スタッフの皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました
千葉県松戸市の地区予選へ行ってきました


会場は聖徳大学のホールでありました。

(左より) 田村、竹本絵己先生(愛知県)、峯村操先生(埼玉県)、
横山佳枝先生(大阪府)、宮崎世利子先生(香川県)

ホールは、とてもおしゃれな感じでしたよ!ピアノは「シゲルカワイ」
みんなとても頑張って演奏してくれました

立場上、公平でかつシビアに審査をしましたが、
演奏者がより、今後の参考になる事柄を採点票には、
記入させていただきました

こちらの会場は、本部の運営になり、
当日は、組織運営室室長の堀明久さまをはじめ、
スタッフの皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました
